Gitのcommitメッセージをその場で英訳したい!
2020年12月17日
tokorom
完成後に収録した画面 対象者 Vimでコーディングしている人 Vim以外でコーディングしてるがgit commitのときだけVimが起動する人(ma
iOS14で戻るボタンのタイトルを空欄にするきちんとした方法
2020年10月26日
tokorom
先にまとめ if #available(iOS 14.0, *) { navigationItem.backButtonDisplayMode = .minimal } else { navigationItem.backButtonTitle = " " } でOK! 概要 iOS14のアップデートの1つに、 ナビゲーションバーの戻るボタンを長押しすると、画面遷
iOSDC Japan 2020でHomeKitについてのセッションで登壇しました #iwillblog
2020年10月6日
tokorom
2020年9月に開催された iOSDC Japan 2020 今年も盛り上がりましたね! 2020年は初のオンライン開催でオフラインにはない良さも再認識することができました
自宅のインターネット接続環境を改善して通信速度を30Mbpsから400Mbpsにした経緯
2020年9月7日
tokorom
Photo by Franck V. on Unsplash 改善のきっかけ 自宅のインターネット接続環境は、改善前は通信速度が 10Mbps〜40Mbps 程度でした。 これで特に不満もなく使って
apple/swift-formatをVimで使う
2020年8月17日
tokorom
皆々様におかれましては apple/swift-format を快適にご利用いただいていますでしょうか?1 swift-formatをXcodeのBuild Phasesに設定して利
iOSアプリの本番環境でのテストをプロモーションコードを使って行うマニュアル
2020年7月21日
tokorom
Photo by JJ Ying on Unsplash これは、プログラマー向けではなく、社内や社外のテスト担当者さん向けのマニュアルとして作成したものです。 2020年7月現在のApp
iOSアプリの購入テストでSandboxアカウントを作って使うマニュアル
2020年7月8日
tokorom
Photo by Markus Spiske on Unsplash これは、プログラマー向けではなく、社内や社外のテスト担当者さん向けのマニュアルとして作成したものです。 2020年7月現在のApp
Human Interface GuidelinesのApp Clipsの章の日本語訳
2020年7月7日
tokorom
前回、HIGのWidgetsの章を日本語訳した記事が好評だったので、今回はWidgesと同じくiOS 14の目玉機能の「App Clips」につ
Human Interface GuidelinesのWidgetsの章の日本語訳
2020年7月2日
tokorom
WWDC20でiOS 14の新機能として発表されたWidgetsについて勉強するため、Human Interface Guidelines (HIG) の Widgetsの章 を日本語訳します。 日
思い合わせの夏 - MOON LIGHT by Sunset Cellars
2020年6月25日
kudakurage
こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 年初から幾年とは違う慣れない生活をされている方もいるかとは思いますが、皆様いか
Swift AWS Lambda Runtimeで犬の写真を毎朝Slackに送ってみる
2020年6月15日
tokorom
導入 前回の Swift AWS Lambda Runtimeのサンプルをデプロイしてみた の続きです。 特に犬の写真を毎朝送ってほしいというわけではないですが、Swift AWS Lambda
Swift AWS Lambda Runtimeのサンプルをデプロイしてみた
2020年6月11日
tokorom
導入 先日(2020/5/29)、Swift AWS Lambda Runtimeが発表されましたね! https://swift.org/blog/aws-lambda-runtime/ 以前から Custom AWS Lambda runtimes を使い、自分でも実現することができましたが
Github ActionsからSlackへ通知するのを良い感じにしたい
2020年5月13日
tokorom
この記事はpushをトリガーとしたGitHub Actionsのワークフローを前提として書いています。 概要 GitHub Actions、簡単便利で良いです
Vimにスクショを直接Markdownで貼り付ける
2020年4月30日
tokorom
Photo by Jae Park on Unsplash 前回 前回の記事では、画像ファイルをVimにドラッグ&ドロップし、それをコマンド一発で、 ImageOptimで画像を最適化 記事ごと
iOSのDynamic Typeによる文字サイズのアクセシビリティ対応
2020年4月13日
kudakurage
こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 iOSには実はかなり多くのアクセシビリティ機能が用意されているのですがご存知で
ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」
2020年4月2日
kudakurage
こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 ここ最近はデジタルプロダクトのデザインばかりしているわけですが、仕事をし始めた
VimでMarkdown形式でブログ記事を書くときに簡単に画像を埋め込む方法
2020年3月31日
tokorom
Photo by Victor Grabarczyk on Unsplash ブログ記事書くとき画像を埋め込むのが面倒 こういったブログ記事は、皆さんどういう執筆環境で書いているでしょうか? 最近だとHugoな
5分で終わるFirebase App Distribution(プロジェクト作成からテスターへの配信まで)
2020年2月10日
tokorom
Firebase App Distiribution 先日BETA公開されたFirebase App Distributionですが2020年3月終了のFabricからの移行先としてはもっとも有力
SwiftUIアプリを24時間で作ってリリースするひとりハッカソンの結果報告
2020年1月27日
tokorom
2019年はSwiftUI誕生の年 2019年のSwiftUIの発表はたいへんインパクトがありましたね! Objective-CからSwiftへ
HomeKit ADKでSlackにメッセージ送信するアクセサリを作ってみる
2019年12月23日
tokorom
HomeKitADKのオープンソース化 つい先日(2019/12/18)、AppleがAmazon、Google、Zigbee Alliance
NFCタグ で鍵を開けよう(6) iOS13時代の最終形
2019年10月30日
tokorom
この記事は「NFCタグ で鍵を開けよう」シリーズの第6弾です。 これで最後の予定です。 NFCタグにURIを書き込む iPhoneを鍵とし、ドアにN
SF Symbolsの使い方とカスタマイズの仕方
2019年10月25日
kudakurage
こんにちは、くだくらげです。 私はSketchもFigmaも両方使って仕事していますが、最近になって両アプリともOpenType Feature
iOSDC Japan 2019 に「Advanced Segue」というセッションで登壇します
2019年9月4日
tokorom
明日、2019年9月5日(木)から開催される iOSDC Japan 2019 に「Advanced Segue」というセッションで登壇予定です。 スケジュール 2019/09
Figma Pluginの作り方(初級編)とTips
2019年8月17日
kudakurage
こんにちは、くだくらげです。今年のはじめにはじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 PEAKSさんから出版しており購入できますので、
アプリのUI/UXのためのSoundとHaptics Design
2019年8月13日
kudakurage
こんにちは、くだくらげです。今年のはじめにはじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 他の著者さんの章もとっても勉強になって面白い内容
DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方
2019年7月29日
kudakurage
こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、コメントをも
デザイナーもWWDCのビデオを見て勉強すると良い理由
2019年7月22日
kudakurage
こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、頑張って書い
NFCタグ で鍵を開けよう(2) iPhoneを鍵とし、ドアにNFCタグを設置するパターン
2019年4月1日
tokorom
この記事は「NFCタグ で鍵を開けよう」シリーズの第2弾です。 このシリーズは以下5つの記事に分けられて投稿予定です。 NFCタグにURIを書き込
NFCタグ で鍵を開けよう(1) NFCタグにURIを書き込む
2019年4月1日
tokorom
この記事は「NFCタグ で鍵を開けよう」シリーズの第1弾です。 以下、5つの記事に分けて投稿していく予定です。 NFCタグにURIを書き込む(この
Vimで技術書を執筆する環境 with Re:VIEW + RedPen + prh
2018年12月21日
tokorom
本記事は Vim その2 アドベントカレンダー 21日目の記事です。 経緯 今年の8月頃から PEAKS の iOS 12 Programming という技術書の執筆に参加しました。 このとき初めて Re:VIEW によ
誰が見てもわかりやすいデザインデータにするための色の管理(by Sketch App)
2018年12月7日
kudakurage
近年はSketchのようなUIデザインツールがたくさんあって、それらが出てきたというだけでなく、実際に利用しているユーザーも増えてきましたね
Lottieでアプリにアニメーションを組み込む話(デザイナー編)
2018年6月2日
kudakurage
最近ではWebサービスやスマートフォンアプリにおいてもアニメーションの重要性は認識されつつあります。 機能としてのアニメーションは「Faceb